風呂敷の柄の種類や地域性

日本の伝統は日常で使う物にこそ本質があり、
日用品に伝統が長く息吹を続けているのです。

現在は着物文化から洋服にデイリーウェアが
変化しましたが、今でも風呂敷や手ぬぐいなどは
愛用され続けております。

タオルと違いループがなく、洗うほどに馴染んで行き
高い耐久性があることが特徴です。

日本古来の伝統的な日用品は、形を変えながら
日常生活に溶け込んでおります。

例えば鉄器はお湯を沸かすのに便利な上に、
鉄分を補給出来るメリットがあるのです。

国産の材木を使って作られた家具類は、
割れや狂いが少なく生育した環境で使えば
地産地消になります。

染物や着物で使われた素材は、形を変えてラグや
洋服などに利用されるケースが増えているのです。

伝統は形を変えながら日常生活に溶け込んでおります。

風呂敷はその代表的なアイテムであり、現在は
木綿だけではなく再生ペットボトルなどからも
作られて、持続化可能なテーゼの答えの一つに
なっているのです。

風呂敷の柄で伝統的な物は、和風の小紋柄などの
文様になります。

その他には絵画さながらの鯉の滝上りのような
モチーフも好まれ、風呂敷の柄の人気アイテムに
なっているのです。

 

風呂敷の柄は地域によっても特色があり、
北海道なら熊をモチーフにしてみたり、
山梨などでは葡萄の総柄なども人気になっています。

果物柄の風呂敷

風呂敷の柄はアレンジが自由自在なのです。

伝統的な日用品は民芸と呼ばれています

民芸と聞くと博物館や時代劇など、古いイメージを
抱くかもしれません。和室の畳に置かれたちゃぶ台に
鉄器、七輪や行灯や囲炉裏などを配置すれば、
まさしく博物館や時代劇の世界になります。

しかしそのようなアイテムだけではなく、
手ぬぐいや風呂敷だって民芸品になるのです。

手ぬぐいは京都や奈良などの古い文化が残る場所や、
織物の産地などでは現在も新しいアレンジを加えて
生産されております。

昭和レトロや大正ロマンなどの絵柄の復刻や
旧字をプリントしてみるなどの古風なデザインから、
テキスタイルメーカーとコラボしてモダンな柄など
伝統的な風呂敷の柄や手ぬぐいの柄に縛られない
自由な発想を具現化しているのです。

手ぬぐいの柄

かまわぬはそんな取り組みをする一軒であり、
キウイフルーツの断面図の絵柄を総柄にアレンジしたり
ブロッコリーをポップにデザインしたりなど、
伝統と現代アートを融和して、手ぬぐいやハンカチや
風呂敷が製作販売されています。

ビタミンカラーの人参などは、持っているだけで
気分が晴れやかになる配色です。

こうした進取の取り組みは今に始まったものではありません。

西洋文化に触れた際に、優れた建築を数々生み出した
大正時代のように、日本人は他国の文化を吸収して
アレンジすることが得意な民族性を持っております。

江戸っ子のなまりから生まれた言葉

無地風呂敷はさまざま用途に活用することができる便利なアイテムです。

無地なので使う人間の個性に関係なく使うことができ、子供でも高齢者でも気軽に使うことができます。男性でも女性でも使うことができます。無地風呂敷はふるしきという単語が元になっていますが、ふるしきという単語が何を意味しているのか見当もつかない方もいるのではないでしょうか。

ふるしきという単語は風呂敷がなまったものです。江戸に住んでいた人は早口が多かったために、なまってこのように呼ばれていました。無地風呂敷は現代でも人気のある商品で、多くの人が購入しています。

この種類の商品が多くの人に利用されているのは、ものを包む時にも便利だからです。大きめのものがあれば、さまざまなものをまとめて包むこともできます。

柄のついたものが苦手な人にも、こうした種類の商品は人気があります。
かわいらしい柄がついているものや派手な柄がついているようなものよりも、無地のものを好む人もいるために、さまざまなタイプの商品が販売されています。無地のものであっても、どのような色を使うかによって雰囲気が大きく異なり、白や黒の無地の商品は落ち着いた雰囲気があります。

風呂に行く時に使用したことが由来となっている説

風呂敷という言葉の語源を多くの人が研究していますが、今のところ正確にはわかっていません。さまざまな説がありますが、どれが本当に正しいのかはわからないままになっています。語源の一つと考えられているのは、お風呂で敷くものなので風呂敷という説です。

無地風呂敷

江戸時代の人はお風呂に入りたい時には銭湯を利用していたので、銭湯に行くために必要なものをまとめて持って行くために、それらを包むものが必要でした。

体を洗うために使用するものだけでなく、
着替えのための服も包めば一緒に持って行くことができます。

自分で持ってきた布で包んでおくことにより、たくさんの人が銭湯を利用している場合でも、他人の持ち物と間違えにくくなるメリットもありました。

お風呂に入って体をきれいにした後は、今まで着ていた服を包むために使用することができます。このようにお風呂に入るためには欠かせないものであったために、こうした名前で呼ばれるようになったと考えられています。

こうした使用方法は江戸時代だけでなく、現代でもすることができます。
銭湯に行く時に着替えや石けんなどをまとめて包んでいけば、江戸時代の人のような気分を味わうことができます。

多彩な商品から素敵な贈り物が見つかる

京都のれん運営の京都風呂敷どっとこむでは、多彩な商品が用意されています。風呂敷を専門としたネットショップであり、その辺のお店や雑貨屋さんでは簡単に見つけることができないようなデザインの商品が販売されていることが特徴的です。

風呂敷でラッピング

国内で生産された品質の高い風呂敷であるだけでなく、ユニークな柄や可愛い柄の風呂敷を見つけることができます。既にこのアイテムを所有している人に贈ることを検討している場合は、手持ちのものと似ていない商品を選びたいと考えるはずです。

デパートや雑貨屋さんで売っている商品は、素敵に感じられてもありきたりなものであることが多く、既に持っているアイテムと似た製品を渡してしまう恐れがあります。

京都風呂敷どっとこむの場合は、オリジナリティのある製品を選ぶことが可能ですし、様々なテイストが用意されているのでどのような人に贈る場合でも安心です。

和風なものだけではなく洋風なものや動物モチーフのものもありますし、撥水性にこだわったものや手触りにこだわった製品もあります。

多種多様なラインナップから、相手にピッタリだと感じるような風呂敷を探してみることがおすすめだと言えるでしょう。

どの商品でも名前を入れることができるの?

このショップで商品を購入する場合、いずれのアイテムを選んだとしても名前を入れることができます。

名入れ風呂敷

名前入り風呂敷は特別感があるので、プレゼントにピッタリです。
カラーも多彩なものから選ぶことができ、カラフルなものを選びたい場合は鮮やかなレッドやイエロー、グリーンやブルーを始めとする色から選ぶことができます。

大人に贈る場合や落ち着いた相手に渡す場合は、菫色や茶色、臙脂色を始めとしたシックなものを選択することも可能です。高級感を出したいと思っているときには、金や銀を選択することができます。

名入れを行うと受け取りまでに長い時間がかかりそうだと心配になるかもしれませんが、注文して入金が済んでから1週間ほどで風呂敷を発送してもらえるのでスピーディーな対応が期待できるでしょう。

名前を入れる位置は決まっていますが、デザインや好みの関係で指定したい場合もあるはずです。その際には購入時に備考から要望を伝えると、希望する場所に入れてもらうことができるので、柔軟に対応してくれることも知っておくと良いでしょう。

プレゼント用に素敵な名前入り風呂敷を注文することができるので、積極的に利用してみることがおすすめです。

リサイクル素材からつくられたオシャレな風呂敷がある

地球環境に配慮するためにサステナブルな活動に取り組む人が増えていますが、
風呂敷を購入することでもそういった活動に繋げることができます。

再生糸というリサイクル素材からつくられた糸を使用した
サステナファッション風呂敷が販売されていることを知っておくと良いです。

ペットボトルやフィルムを99.9%使用している製品もあり、これを購入したり
使用したりすることは地球環境の保護活動に大きく貢献することができます。

サステナブルな製品に対して、何となくオシャレとほど遠いものだと
勘違いしている人も多いです。

ですが、サステナファッション風呂敷の場合はオシャレ度が高いことも特徴だと言えます。

シンプルな無地のものや古風な和柄の製品だけでなく、洋服と相性が良い
洋柄のアイテムも販売されていることを知っておきましょう。

ファッションに合う風呂敷

ラインナップが豊富であり、ガーリーな雰囲気のものから
クールな雰囲気のものまでありますし、カラーも色々なものから
選択することが可能です。

再生糸から製造されている商品ですが魅力的なデザインのものが多いので、
自分の好みに合う風呂敷を見つけて積極的に使ってみることがおすすめだと言えるでしょう。

日々のコーディネートに上手く取り入れることができる

購入したい気持ちはあるけれど、風呂敷の取り入れ方が分からないと
感じる人もいるかもしれません。普段からこのアイテムをファッションに
取り入れていなければ思いつかない可能性が高いですが、実は様々な部分に
これを取り入れることができるので、テクニックを知っておくと良いでしょう。

たとえば、さりげなく身につけたいのであれば普段持ち歩いている
鞄の持ち手部分に結ぶことが可能です。

バッグにスカーフを結ぶ人は多いですが、風呂敷も同じように取り入れることができます。

小さいサイズのものを手首に巻いてみたり、髪が長い人の場合は
髪飾りの代わりに使用したりすることも可能です。

他にも、羽織ったり首に巻いたりすることができます。
こうした使い方をするのであれば、風呂敷が素敵なワンポイントになってくれます。

意外な風呂敷の使い方

同じものを用いるときでも身につけるときに柄の配置を考えれば、
配置によって違った印象を演出することができるでしょう。

複数のアイテムを用意しておき、その日のファッションや気分に合わせて
組み合わせを変えることもできます。

工夫次第で簡単に日々のコーディネートに風呂敷を取り入れることが可能です。

誰でも簡単にできるオシャレな取り入れ方なので、試してみることをおすすめします。

ワインは風呂敷で包む

お酒をプレゼントする際には、紙袋や手提げ袋に入れて持ち運ぶと、瓶が揺れて持ちにくいことがあります。また人に贈り物として差し出す際に、店名が書かれている紙袋に入れることは少し抵抗があります。

ワインは風呂敷で包むとお洒落で綺麗な感じになります。一昔前には、風呂敷というと唐草模様の描かれた地味なイメージのものでした。しかし最近は様々な素材や色、デザインの風呂敷を見かけるようになりました。

風呂敷でワインを包む

こんなものを持って歩いてみたいと思えるような、素敵なものも多く出回っていますので、気に入ったものを見つけたらお酒をプレゼントする際には利用したいものです。

お酒を包む際には、包み方がありますので、知っておくようにします。風呂敷の真ん中にお酒を置き、角Aの先をお酒に近づけて、瓶の高さからはみ出す部分を三角に折りたたみ、ひだを作ります。畳んだ部分が崩れないよう輪ゴムで仮留めし、角Bも同じようにひだを作り、角Aを留めている輪ゴムで一緒に固定します。

左右の角Cと角Dを持ち、瓶の後ろ側に回して交差させ、手前に持ってきます。手前に戻ってきた角Cと角Dを真結びします。ひだ結びの部分等を整えたら完成となります。結び目の位置を工夫して、輪ゴムを外すと格好が良くできあがります。

3巾(100cm)の風呂敷でお酒を包んでみましょう

お酒を2本プレゼントしたい時があります。こういった時には、3巾(100cm)の風呂敷を用意します。風呂敷には様々なサイズがありますので、この大きさのものを準備しておくとワインが2本包めることになります。

おしゃれな瓶包み

瓶2本を風呂敷の中央に置き、瓶の間はこぶしひとつ分ほど空けることがポイントです。手前の端をかけて巻いていき、巻き終りの先端が真上になるように気をつけます。その先端を瓶の底ではさみ込むようにして、両方から瓶を起こします。瓶の口元でしっかり真結びをしたら完成です。

瓶の大きさや形は同じようなものですと、うまくいきますので、覚えておくようにします。2本を風呂敷に包んでプレゼントに持っていくと、多くの人達に喜ばれることになります。

3巾(100cm)のサイズは大きなものですので、その他のものを包む際にも役に立ち、1枚持っていると重宝します。素材も様々なものがありますので、色やデザイン等とともに、気に入ったものを見つけて、何かの折には思いだし使いこなすとお洒落な生活をエンジョイすることに結びつきます。

お酒を包む際にはこういったものを使うとうまくいくことを、多くの知人や友人に知らせたくなります。

日本で愛されている文化

見立て文化は日本で愛されている文化です。伝統的なものであり、古い書物や芸術作品などでも見立てを取り入れられているものを見つけることができます。

これと風呂敷は無関係だと考える人もいるかもしれませんが、ただの布に感じられても工夫することで何かに見せることが可能です。

イメージで見立てる

たとえば、包み方次第で着物や動物に見立てることもできます。
インターネットなどでは見立てを活用した包み方が紹介されていることもあるので、これを積極的に真似してみることがおすすめです。

古くは対角線上の布を結ぶだけのものが多かったのですが、現在に近づくにつれて様々なものに見えるような包み方が好まれるようになってきました。
荷物を運ぶためにはトートバッグのような見た目の包み方が好まれますし、可愛らしさを重視してキャンディーのような風呂敷包にする人もいます。

風呂敷の見立て文化は現在でも盛んだと言えるので、上手く表現することができるようになれば周囲の人から一目置かれる存在となることができるでしょう。
インターネットなどで紹介されているものを真似しても良いですが、自分で独特なアイデアを出すこともできます。

ユニークな見た目になるように、風呂敷の使い方を工夫してみると良いです。

柄物の上手な取り入れ方

風呂敷の柄は多種多様なものがありますが、近頃はモダン柄の人気が高まっています。
古くから愛されている風呂敷に現代風な柄は合わないと思うかもしれませんが、上手く取り入れることができることを知っておきましょう。

風呂敷を楽しむ

洋装に合わせるのであれば、ポップなモダン柄が便利だと言えます。
近頃はエコバッグ代わりにこれを活用する人も増えていますが、洋装に昔ながらの印象が強い柄を合わせてしまうと浮いてしまうことが多いです。

そういったときに今風のものを用いることで、洋装に馴染む風呂敷として活用することができます。
子供が利用する場合もこの柄がおすすめです。

お弁当や水筒などを包むために活用する人も多いのですが、伝統的なものは子供らしさがありません。
それを現代風のものに取り替えてみるだけで、かなり印象を変えることができるはずです。

大きなお花や動物が描かれたカラフルなものも多くなっています。
このような柄を選ぶようにすれば、子供も喜んでくれる使い方をすることができるでしょう。

風呂敷のデザインには様々なものがあるのでケースによってどういったものを取り入れるか工夫してみると良いです。
今風にしたいときや若い人が使うとき、アクセントとして目立たせたいときなどに取り入れてみることをおすすめします。

京都のれんの金龍の風呂敷は海外へのお土産にもピッタリ

外国の人へのお土産なら風呂敷がおすすめ

海外に住んでいるお友達や知り合いに日本のお土産を用意しなくては
いけないという方は多いですが、海外の人が喜んでくれるお土産が
思いつかないと悩んでいる方も少なくありません。

特に複数人にお土産を配る場合、重いものやかさばるものは持ち帰る
際に手間がかかってしまいますし、食べ物は外国の人にとっては好み
があることや、賞味期限を考えて購入する必要があるのでお土産に
適するものは限られてしまうのです。

そこで注目されているのが京都のれんで販売されている風呂敷を
利用する方法です。

金龍

一般的に風呂敷というとシンプルなデザインのものが多く、利用方法
も物を包んで持ち運ぶことに使用するといったイメージを持っている
方は多いです。

この会社では様々なサイズやデザインの風呂敷を取り扱っており、
利用用途に合わせて使用している素材も異なるので海外の方に喜んで
もらえるデザインを必ず見つけることが出来ます。

日常使いがしやすい洋柄タイプもありますが、せっかく日本らしい
お土産を選ぶなら和柄のタイプを選ぶことで喜んでもらえる可能性
が高いです。

サイズも幅広いので、お酒を包んだりバッグにするなど幅広い用途
で使用できる伝統品をおすすめします。

京都のれんの金龍の特徴

京都のれんでは定番の無地タイプをはじめ、おしゃれな洋柄や和柄
の風呂敷も数多く取り扱いしています。

その中でも海外の方へのお土産としてもおすすめの「金龍」は、
力強いタッチで描かれた金龍と松がデザインされており、日本
らしさを全面に出した印象的な仕上がりになっています。

描かれている龍と背景の夕日がお互いに引き立てており、
普段通りに何かを包むなど風呂敷らしい使い方も多いですが、
このデザインはあえて額に入れて飾るなど、気軽に壁に飾れる
インテリアにも取り入れる方が多いです。

飾る

この風呂敷に使用されている撥水ポリエステルは、20回まで洗濯を
しても高い撥水性を維持することができる素材となっており、洗濯時は
普段使用している家庭用洗濯用洗剤で汚れを落とすことができます。

ただ塩素系漂白剤や柔軟剤は使用しないように注意しましょう。

水に濡れても高い撥水性で包んでいる荷物を濡らす心配がありませんし、
通気性が高いことが特徴です。

防汚性能が高いのでシミになりにくい点も人気の理由です。

贈り物として利用する場合は、風呂敷をギフトボックスや包装紙に
包んでくれるので、プレゼントにもぴったりのアイテムとなっています。