江戸っ子のなまりから生まれた言葉

無地風呂敷はさまざま用途に活用することができる便利なアイテムです。

無地なので使う人間の個性に関係なく使うことができ、子供でも高齢者でも気軽に使うことができます。男性でも女性でも使うことができます。無地風呂敷はふるしきという単語が元になっていますが、ふるしきという単語が何を意味しているのか見当もつかない方もいるのではないでしょうか。

ふるしきという単語は風呂敷がなまったものです。江戸に住んでいた人は早口が多かったために、なまってこのように呼ばれていました。無地風呂敷は現代でも人気のある商品で、多くの人が購入しています。

この種類の商品が多くの人に利用されているのは、ものを包む時にも便利だからです。大きめのものがあれば、さまざまなものをまとめて包むこともできます。

柄のついたものが苦手な人にも、こうした種類の商品は人気があります。
かわいらしい柄がついているものや派手な柄がついているようなものよりも、無地のものを好む人もいるために、さまざまなタイプの商品が販売されています。無地のものであっても、どのような色を使うかによって雰囲気が大きく異なり、白や黒の無地の商品は落ち着いた雰囲気があります。

風呂に行く時に使用したことが由来となっている説

風呂敷という言葉の語源を多くの人が研究していますが、今のところ正確にはわかっていません。さまざまな説がありますが、どれが本当に正しいのかはわからないままになっています。語源の一つと考えられているのは、お風呂で敷くものなので風呂敷という説です。

無地風呂敷

江戸時代の人はお風呂に入りたい時には銭湯を利用していたので、銭湯に行くために必要なものをまとめて持って行くために、それらを包むものが必要でした。

体を洗うために使用するものだけでなく、
着替えのための服も包めば一緒に持って行くことができます。

自分で持ってきた布で包んでおくことにより、たくさんの人が銭湯を利用している場合でも、他人の持ち物と間違えにくくなるメリットもありました。

お風呂に入って体をきれいにした後は、今まで着ていた服を包むために使用することができます。このようにお風呂に入るためには欠かせないものであったために、こうした名前で呼ばれるようになったと考えられています。

こうした使用方法は江戸時代だけでなく、現代でもすることができます。
銭湯に行く時に着替えや石けんなどをまとめて包んでいけば、江戸時代の人のような気分を味わうことができます。

ワインは風呂敷で包む

お酒をプレゼントする際には、紙袋や手提げ袋に入れて持ち運ぶと、瓶が揺れて持ちにくいことがあります。また人に贈り物として差し出す際に、店名が書かれている紙袋に入れることは少し抵抗があります。

ワインは風呂敷で包むとお洒落で綺麗な感じになります。一昔前には、風呂敷というと唐草模様の描かれた地味なイメージのものでした。しかし最近は様々な素材や色、デザインの風呂敷を見かけるようになりました。

風呂敷でワインを包む

こんなものを持って歩いてみたいと思えるような、素敵なものも多く出回っていますので、気に入ったものを見つけたらお酒をプレゼントする際には利用したいものです。

お酒を包む際には、包み方がありますので、知っておくようにします。風呂敷の真ん中にお酒を置き、角Aの先をお酒に近づけて、瓶の高さからはみ出す部分を三角に折りたたみ、ひだを作ります。畳んだ部分が崩れないよう輪ゴムで仮留めし、角Bも同じようにひだを作り、角Aを留めている輪ゴムで一緒に固定します。

左右の角Cと角Dを持ち、瓶の後ろ側に回して交差させ、手前に持ってきます。手前に戻ってきた角Cと角Dを真結びします。ひだ結びの部分等を整えたら完成となります。結び目の位置を工夫して、輪ゴムを外すと格好が良くできあがります。

3巾(100cm)の風呂敷でお酒を包んでみましょう

お酒を2本プレゼントしたい時があります。こういった時には、3巾(100cm)の風呂敷を用意します。風呂敷には様々なサイズがありますので、この大きさのものを準備しておくとワインが2本包めることになります。

おしゃれな瓶包み

瓶2本を風呂敷の中央に置き、瓶の間はこぶしひとつ分ほど空けることがポイントです。手前の端をかけて巻いていき、巻き終りの先端が真上になるように気をつけます。その先端を瓶の底ではさみ込むようにして、両方から瓶を起こします。瓶の口元でしっかり真結びをしたら完成です。

瓶の大きさや形は同じようなものですと、うまくいきますので、覚えておくようにします。2本を風呂敷に包んでプレゼントに持っていくと、多くの人達に喜ばれることになります。

3巾(100cm)のサイズは大きなものですので、その他のものを包む際にも役に立ち、1枚持っていると重宝します。素材も様々なものがありますので、色やデザイン等とともに、気に入ったものを見つけて、何かの折には思いだし使いこなすとお洒落な生活をエンジョイすることに結びつきます。

お酒を包む際にはこういったものを使うとうまくいくことを、多くの知人や友人に知らせたくなります。

日本で愛されている文化

見立て文化は日本で愛されている文化です。伝統的なものであり、古い書物や芸術作品などでも見立てを取り入れられているものを見つけることができます。

これと風呂敷は無関係だと考える人もいるかもしれませんが、ただの布に感じられても工夫することで何かに見せることが可能です。

イメージで見立てる

たとえば、包み方次第で着物や動物に見立てることもできます。
インターネットなどでは見立てを活用した包み方が紹介されていることもあるので、これを積極的に真似してみることがおすすめです。

古くは対角線上の布を結ぶだけのものが多かったのですが、現在に近づくにつれて様々なものに見えるような包み方が好まれるようになってきました。
荷物を運ぶためにはトートバッグのような見た目の包み方が好まれますし、可愛らしさを重視してキャンディーのような風呂敷包にする人もいます。

風呂敷の見立て文化は現在でも盛んだと言えるので、上手く表現することができるようになれば周囲の人から一目置かれる存在となることができるでしょう。
インターネットなどで紹介されているものを真似しても良いですが、自分で独特なアイデアを出すこともできます。

ユニークな見た目になるように、風呂敷の使い方を工夫してみると良いです。

柄物の上手な取り入れ方

風呂敷の柄は多種多様なものがありますが、近頃はモダン柄の人気が高まっています。
古くから愛されている風呂敷に現代風な柄は合わないと思うかもしれませんが、上手く取り入れることができることを知っておきましょう。

風呂敷を楽しむ

洋装に合わせるのであれば、ポップなモダン柄が便利だと言えます。
近頃はエコバッグ代わりにこれを活用する人も増えていますが、洋装に昔ながらの印象が強い柄を合わせてしまうと浮いてしまうことが多いです。

そういったときに今風のものを用いることで、洋装に馴染む風呂敷として活用することができます。
子供が利用する場合もこの柄がおすすめです。

お弁当や水筒などを包むために活用する人も多いのですが、伝統的なものは子供らしさがありません。
それを現代風のものに取り替えてみるだけで、かなり印象を変えることができるはずです。

大きなお花や動物が描かれたカラフルなものも多くなっています。
このような柄を選ぶようにすれば、子供も喜んでくれる使い方をすることができるでしょう。

風呂敷のデザインには様々なものがあるのでケースによってどういったものを取り入れるか工夫してみると良いです。
今風にしたいときや若い人が使うとき、アクセントとして目立たせたいときなどに取り入れてみることをおすすめします。

風呂敷をリメイクしてエコバックとして活用

高齢者の方では昔風呂敷をよく使ってたという人でも、
最近は全く使わなくなったということが多いのではないでしょうか。

風呂敷を見たことがないという若い人もおられるかもしれません。

風呂敷の存在を知らない人にとって大きな一枚の布が入れ物になることが
想像できないのもあたり前です。

一枚の布でも結び方を知れば、何でも入るバックに変身するのです。

例えばスーパーやコンビニで買い物をしたとき食べ物や飲み物を入れますが、
風呂敷をリメイクすれば開閉式の入れ物に変身します。

結び方を変える

お弁当箱、日本酒やワインなどの大きなビンでも風呂敷で簡単に包むことができます。

お弁当やビンは不安定だと汁がこぼれたり割れたりする問題があるのですが、
しっかりと固定できるので持ち運びも楽です。

持ち方もいろいろでき、手にぶら下げたり肩に担いだり、
自転車のかごに安定させておくことができます。

そして一番のメリットは、仕事やお出かけのときにかさばったりして
荷物にならないということです。エコに関心がある人でもこの問題で、
レジ袋を利用しているという人が多いのではないでしょうか。

面倒と感じる人でも、これなら自分も環境対策に貢献できると思えるアイテムです。

オシャレなアイテムとして持ち歩きを楽しむ

風呂敷を知っているというくらいの人では、紫色をイメージされるかもしれません。
よく使われていますし、どこにでもあるものだからです。

風呂敷は昔のものではなく、最近では若い人でも使えるよう
おしゃれなものがたくさん売られています。

お手ごろ価格から着物などで代表されるような有名な物まであります。

若い人がファッションアイテムとして活用できる、オシャレなものを
多く置いているお店があるので、ネット通販を利用してみてはいかがでしょうか。

風呂敷を活用するには、リメイクする必要がありますが、
切ったり縫い付けたりするのではありません。

あらゆるものに活用できるように結び方を覚えます。

風呂敷の活用術

結び方のバリエーションは豊富ですが、全く難しいことはありません。
しかし外に出て買い物をしたあと、結び方を忘れて困らないよう
慣れるまで練習しておくことをおすすめします。

万が一忘れた場合でもネットで紹介されていますし、動画もあるので
困ることはないでしょう。レジ袋の料金をもったいないと感じる人や
環境のためにこの際、自分も何か行動したい、そう思っている人に
おすすめのアイテムです。

気に入ったものを購入すれば、エコバック風呂敷を持って出かけることが楽しみになります。

風呂敷が赤ちゃんのスリングにできる?

風呂敷

スリングとは、乳幼児を手を使わず、抱いて移動歩行するための道具で、
抱っこひもの一種です。

体に密着させ、体幹付近に巻きつけるようして使用します。
古くから使用されており、構造が単純なうえ、保護者の胸部に近づけて使用するため、
赤ちゃんは親の鼓動と体温を身近に感じることになり、より安心感が得られます。

風呂敷は構造上、贈り物を柔らかく包み、なおかつ縛りやすく、引っ張った時に、
結び目が固く閉じる傾向にあります。

大切なものをふんわり包んで、強度もしっかりあるというのは、
スリングにうってつけです。

ただし、風呂敷をスリングに使用するには、いくつか条件があります。
まずは滑り過ぎないことと、天然繊維のものを使用することです。

包む

昔の風呂敷は絹が多かったのですが、現在はポリエステルが多いです。
ポリエステルは中で滑りやすく、冬場は赤ちゃんの洋服とこすれて、
静電気を発生させ、夏場は湿気を逃がさず、蒸れやすくなります。

できれば、絹がお勧めです。
肌さわりもよく、汗や湿気を適度に放出し、滑りすぎません。

生地に大きさと厚みがあれば、スカーフでも可能です。

風呂敷は包むだけじゃない!アイディア次第で遊びの道具に!

便利

電車やバス、病院の待合室など、子育て中には子どもに
静かに過ごして欲しい場面に何度も遭遇します。

そこでついゲーム機に頼っていませんか。
本当は機械には頼りたくないけれど他にどうすればいいか分からないという方には
風呂敷を一枚ご用意することをおすすめします。

風呂敷は物を包むという用途に限られず、使い方次第では
子供を笑顔にできる最高の遊び道具なのです。

帯状に畳んでくるっと結べばかわいいうさぎになり、先端を一回結んで
かま首にすればかっこいいへびができあがります。

親のカバンから一枚の布がでてきてそれがあっという間に動物に変身すれば、
子どもは驚き、落ち着き、すぐに笑顔になりますよ。

喜ばせることができる

風呂敷で何かを包んで中身が何かを当てる遊びも子どもは夢中になります。
子供と一緒に選んだお気に入りの布で自分だけの一枚を作っておくのもいいですね。

基本の結び方を覚えたら、たくさんのアイディアを出し合って、
親子で風呂敷の変幻自在な機能を楽しみましょう。

風呂敷でバッグを作ること

風呂敷は荷物を運ぶ時に包んで使いますが、包んで使うシンプルな
方法の他にバッグにする事もできます。

小さくたたむ事もできるので携帯するのに便利です。

結ぶだけで簡単にできるので急な時にも利用でき
いつも携帯しておくと重宝です。

風呂敷をバッグに

一番簡単な方法は風呂敷を広げて四隅を結び
隅通しを結べば簡単に素早くバッグができます。

包むものや形にあわせてサイズも調節できるので便利です。

専用のリングやハンドを使えば、よりおしゃれなバッグが出来上がります。

専用ハンドを使うときには1枚の風呂敷を半分におり
端と端を結びます。結んだ先を専用のハンドのリングに通すだけで
簡単に作る事ができます。

長いハンドを使えばショルダーにも使えます。
服に合わせたり服の残り布を利用して作るとおしゃれで素敵なものが
できあがります。

リングバッグ

巾着包み、クレープ包み、ボストン包みなどさまざまな作り方があります。
どの作り方も1枚の風呂敷を利用して作るので作り方を覚えておくと便利です。