風呂敷の一般的なサイズとは

風呂敷をオーダーするときに役立つ素材の知識

風呂敷のサイズは基本的なものだけでも10種類あります。
単位は巾で表され、一巾は約36cmです。

一巾単位で生地が作られていた時代に由来するもので、
それ以上大きいものは縫い合わせて作られました。

現在は機械の発達で四巾まで一枚ものでふろしきとして生産されます。
一般的なサイズは二巾で68cmから70cmとなっています。※風呂敷でウェルカムボードをつくろう
手で持てる贈答品や箱の大きさを考えると、一番使い勝手が良い大きさです。

風呂敷を「包む」以外にも生活に活かす

お使い包みや四つ包みなど、包みやすく結び目がバランスよく
きれいに見える大きさは、風呂敷を広げた対角線の長さが包む物の
3倍ほどがよいでしょう。

小さい風呂敷は45cmの中巾からあり、小さいものは袱紗代わりに
金封を包んだり、現代ではお弁当包みなどに利用される大きさです。

ちりめんなどに代表される正絹やレーヨンなどは、贈答・訪問の際に
使用されることが多いため、大判の約74cmの二尺巾ぐらいまでしか
作られていません。

それ以上のサイズは主に荷物を包むための用途が多いので、
汚れることや丈夫さを求められるために木綿素材でできています。
また近年では防水性能のある風呂敷もあります。通販でも気軽に変えます

t風呂敷は着物の反物を裁断して作られていた

風呂敷の単位を「◯巾」や「◯幅」という独特の呼び名を使用するのは、本来は着物の反物(生地)を裁断して作っていた事に由来します。
例えば一尺三寸幅という約50cmの風呂敷のサイズがありますが、通常の「尺」の単位で計算してみると一尺は約30cmで、寸は約3cmとなりますので約39cmという事になります。この一尺三寸の風呂敷は約50cmですので、計算が合わない事になってきますがこれはなぜでしょうか。

理由を挙げてみますと、通常の尺は尺貫法に基づいていますので、一尺は約30cmとなりますが、風呂敷の場合は鯨尺という独自の単位が用いられているからなのです。なぜこの単位を使用しているかと言いますと、先述のように着物の生地を裁断して作っているという経緯からこのような尺を使用しているのです。この鯨尺は一尺が約38cmですので、一寸を約3.8cmとして算出すると約49cmとなり、およその計算が合う事になります。

また風呂敷のサイズは基本的に10種類ある中で、一番大きな物は約230cmの七幅と言われるサイズがあります。このような大きな風呂敷になっていくと、生地の縫い合わせで作られていますが、相当数の生地が必要となるでしょう。

また反物を裁断して風呂敷にしていたという特徴から、正確なサイズや長さが一定していない側面もあります。しかし尺や寸といった単位は、古くからの文化が感じられる単語として印象に残るのが風呂敷の魅力でもあるでしょう。

最新記事

風呂敷の柄の種類や地域性

日本の伝統は日常で使う物にこそ本質があり、 日用品に伝統が長く息吹を続けているのです。 現在は着物文化から洋服にデイリーウェアが 変化しましたが、今でも風呂敷や手ぬぐいなどは 愛用され続けております。 タオルと違いループ … 風呂敷の柄の種類や地域性 の続きを読む

江戸っ子のなまりから生まれた言葉

無地風呂敷はさまざま用途に活用することができる便利なアイテムです。 無地なので使う人間の個性に関係なく使うことができ、子供でも高齢者でも気軽に使うことができます。男性でも女性でも使うことができます。無地風呂敷はふるしきと … 江戸っ子のなまりから生まれた言葉 の続きを読む

多彩な商品から素敵な贈り物が見つかる

京都のれん運営の京都風呂敷どっとこむでは、多彩な商品が用意されています。風呂敷を専門としたネットショップであり、その辺のお店や雑貨屋さんでは簡単に見つけることができないようなデザインの商品が販売されていることが特徴的です … 多彩な商品から素敵な贈り物が見つかる の続きを読む

リサイクル素材からつくられたオシャレな風呂敷がある

地球環境に配慮するためにサステナブルな活動に取り組む人が増えていますが、 風呂敷を購入することでもそういった活動に繋げることができます。 再生糸というリサイクル素材からつくられた糸を使用した サステナファッション風呂敷が … リサイクル素材からつくられたオシャレな風呂敷がある の続きを読む

他の投稿